コラム|浦和駅前・浦和区で歯科・歯医者をお探しの方は痛みを抑えた治療で評判の【すずき歯科医院】まで

〒330-0062
浦和区仲町1-6-6
うらわメディカルBld.4F
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2023.3.23【GWおよび5月の診療について】

GWですが5/4(木)は休診とさせていただき、5/3(水)・5(金)は診療いたします。なお、5/24(水)・26(金)は休診いたします。よろしくお願いいたします。


2023.2.10【3/22(水)の診療について】

3/22(水)ですが、終日休診いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


2022.12.22【土曜日の診療について】

現在、土曜日の診療において大変混み合っております。2ヶ月ほど先までご予約ができかねること、すでにいただいたご予約を変更・キャンセルされる場合も、2ヶ月先になってしまう状況となっております。大変ご不便をおかけいたしますが、皆さまのご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

※急患の方
痛みがある、早めの処置が必要などの場合は、できるだけ柔軟に対応しておりますので、一度お電話にてお問い合わせください。


2022.12.21年末年始休診のお知らせ

12月29日(木)〜1月5日(木)まで休診いたします。新年は1月6日(金)より診療開始となります。


2022.8.3夏季休診のお知らせ

8月11日(木)~8月18日(木)まで休診いたします。19日(金)より通常通り診療いたします。


コラム

アロマの香りで心もお口も健康に

皆さんこんにちは。
すずき歯科医院です。

当院では「リラックス治療」を取り入れています。
これはアロマオイルを焚いて、香りで患者さんにリラックスしていただくものです。

今回は、リラックス治療とアロマオイルについてお話しします。

リラックス治療とは

心を落ち着かせて安心して治療を受けると、痛みを感じにくくなり、治りも良くなりやすいと言われています。
また、ご来院時の緊張感や不安感も軽減させることができます。
そのために、心を落ち着ける作用のある優しい香りのアロマを院内に焚いております。
香りを楽しみながら快適に治療をお受けください。

アロマの香りの効果について

アロマオイルには、さまざまな働きをする成分があります。
植物の花、葉、実、茎、根、樹皮などから抽出した「香りの成分」は天然の有機化合物の集まりで、1種類のエッセンシャルオイルの中には通常、数十〜数百以上もの有機化合物が含まれています。
それらが化学反応を起こし、さまざまな作用と香りを生み出します。

アロマオイルの香りをかぐことで、「嗅覚」の刺激がダイレクトに脳に届き、自律神経やホルモン、感情を司る機能に直接働きかけ、不調を調整することが期待できます。
いい香りをかぐと、落ち着いたり、気分がよくなったりするのは、このような作用のためで、
アロマオイルを使ったアロマテラピーは、これを利用して素早く気分を改善したり、ホルモンを整えて美容効果を高めたり、自律神経症を軽減したりします。

アロマオイルの種類と効能

アロマオイルは、種類によってさまざまな作用があります。
ここでは、歯科治療に有効な成分を含むオイルとその効能をいくつかご紹介します。

鎮痛作用…ラベンダー、ペパーミント、レモングラス、ローズマリー、マジョラム、クラリセージなど

抗菌作用…ティートゥリー、メリッサ、レモン、ベルガモットなど

リラックス作用…ラベンダー、ネロリ、グレープフルーツ、メリッサ、ペチパー、ベンゾイン、ジャスミン、ローズ、サンダルウッドなど

当院では、アロマオイルを数種類配合することで、リラックス治療の効果を高めています。

やさしい香りに包まれて治療を

このように、当院は心地の良い香りで満たされていますので、歯科医院独特の薬品臭とは無縁です。
心からリラックスしていただき、落ち着いて治療を受けていただけますので、歯医者が嫌い・苦手という方もぜひ一度お越しください。