コラム

指しゃぶりが直らない時は小児歯科へ

指しゃぶりは、多くの子供に見られる一般的な習慣です。乳幼児には「吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)」や「探索反射(たんさくはんしゃ)」といった、哺乳に関わる反射が備わっていますので、指しゃぶりもその延長と考えて問題ありません。けれども、年齢が上がっても指しゃぶりが直らない時は、何らかの処置が必要になることも珍しくありません。そんな指しゃぶりについて詳しくします。

指しゃぶりはいつまでが正常?

1歳頃までの指しゃぶりは、生理的な反応と考えて問題ありません。上述したような哺乳に関わる反射と結びついているため、指しゃぶりが習慣化していても何ら不思議ではありません。次に、1歳から3歳くらいまでの期間は、指しゃぶりが多少残っていても、大きな問題とはなりにくいです。ここまでの指しゃぶりは、正常の範囲に入るといえます。もちろん、四六時中、指をしゃぶっているような状態であれば、問題が大きくなる可能性があるため、一度小児歯科を受診しましょう。

指しゃぶりをやめさせる時期は3歳以降

3歳を超えても指しゃぶりが直らない場合は、親御さまからやめさせるよう働きかけ必要になってきます。強引にやめさせるのはあまり良くありませんので、あくまで促す程度にとどめましょう。指しゃぶりが残っている原因として、ストレスや不安などがあるかもしれませんので、そういった点も注意して、優しく導いてあげてください。また、この時点で小児歯科の力を借りるのも良いかと思います。小児歯科では、いろいろな治療法や装置を使って、子供の指しゃぶりを改善します。

指しゃぶりを放置するとどうなるの?

指しゃぶりが習慣化すると、歯並びの乱れが生じます。最もわかりやすいのが出っ歯や開咬(かいこう)と呼ばれる歯並びです。これらは指しゃぶりが原因で生じることが多く、顔貌の変化や呼吸法の異常などを引き起こすため要注意です。ですから、気になる方はまず歯医者さんに診てもらいましょう。

まとめ

このように、指しゃぶりはどのお子さまにも起こり得る習慣ですが、いつまで続くかがポイントとなります。1~2歳で自然に消滅すれば良いのですが、3歳以降も残るようであれば、小児歯科を受診しましょう。小児歯科医がその指しゃぶりを良いものか、悪いものか判断してくれることでしょう。

アクセス
MENU
TOPへ