コラム|浦和駅前・浦和区で歯科・歯医者をお探しの方は痛みを抑えた治療で評判の【すずき歯科医院】まで

〒330-0062
浦和区仲町1-6-6
うらわメディカルBld.4F
  • 電話
  • メニュー
NEWS 新着情報
2023.3.23【GWおよび5月の診療について】

GWですが5/4(木)は休診とさせていただき、5/3(水)・5(金)は診療いたします。なお、5/24(水)・26(金)は休診いたします。よろしくお願いいたします。


2023.2.10【3/22(水)の診療について】

3/22(水)ですが、終日休診いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


2022.12.22【土曜日の診療について】

現在、土曜日の診療において大変混み合っております。2ヶ月ほど先までご予約ができかねること、すでにいただいたご予約を変更・キャンセルされる場合も、2ヶ月先になってしまう状況となっております。大変ご不便をおかけいたしますが、皆さまのご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

※急患の方
痛みがある、早めの処置が必要などの場合は、できるだけ柔軟に対応しておりますので、一度お電話にてお問い合わせください。


2022.12.21年末年始休診のお知らせ

12月29日(木)〜1月5日(木)まで休診いたします。新年は1月6日(金)より診療開始となります。


2022.8.3夏季休診のお知らせ

8月11日(木)~8月18日(木)まで休診いたします。19日(金)より通常通り診療いたします。


コラム

歯ぐきの着色はガムピーリングで改善!

皆さんこんにちは。

すずき歯科医院です。

歯の着色や変色はクリーニング・ホワイトニングなどで手軽に改善できますが、歯ぐきの着色となると話は変わりますよね。

歯ぐきはもともときれいなピンク色をしているのですが、加齢や銀歯などによって徐々に色素が沈着していってしまいます。

そんな歯ぐきの着色も歯科治療で取り除けることをご存知ですか?

歯ぐきの着色を改善する「ガムピーリング」

ガムピーリングとは、特別な薬剤を使って歯ぐきの着色を改善する方法です。

わかりやすくいうと、歯ぐきの漂白処置のようなものです。

歯ぐきの代謝を良くする薬剤を使って、色素が沈着した古い歯茎を生まれ変わらせます。

施術によって得られる効果には個人差がありますが、安全な形で歯ぐきの着色汚れを除去できますよ

ガムピーリングで注意すべきこと

ガムピーリングでは、比較的刺激の強い薬剤を使用するので、施術後は歯茎が外からの刺激に対して敏感となります。

ですから、施術後しばらくは熱いものや辛いものを口にしないようにしてください

喫煙や飲酒も控えるようにしましょう。

刺激物を口にすると、痛みが生じるだけでなく、適切なピーリング効果が得られなくなってしまいます。

また、施術後に形成される薄い膜のようなかさぶたは、気になっても無理やりはがさないようにしてください

古い歯ぐきが壊れ、新しい歯ぐきが作られている証拠なので、そのまま様子を見ましょう。

ある程度の時間が経過すると、薄い膜が自然にはがれ、ピンク色をした新しい歯ぐきが見えてきます。

歯ぐきの着色の根本的な原因は何ですか?

歯ぐきの着色の原因が銀歯である場合は、ガムピーリングを行ったとしても時間の経過と共に再び色素沈着が見られるようになります。

なぜなら、歯ぐきの着色は銀歯から金属イオンが溶け出していることが根本的な原因だからです。

そうしたケースでは、繰り返しガムピーリングを受けるよりも白い歯に取り換えた方が良い場合もあります。

いわゆるメタルフリー治療なら、歯ぐきが黒ずむ心配がなくなるだけでなく、金属アレルギーのリスクもゼロとなります。

まとめ

このように、歯ぐきの着色はガムピーリングで改善できることがありますので、歯ぐきの黒ずみにお悩みの方はぜひ、浦和駅すぐのすずき歯科医院までご相談ください。