コラム
入れ歯にも種類があるのをご存知ですか?
皆さんこんにちは。
すずき歯科医院です。
何らかの理由で歯を失った、あるいは近いうちに抜歯する予定がある場合は、入れ歯治療を検討されていることかと思います。
ひと言で入れ歯といってもいろいろな種類がありますので、ケースによって最善といえる入れ歯も変わってきます。
そこで今回は入れ歯の種類やそれぞれの特徴をかんたんにご紹介します。
入れ歯のタイプは、部分入れ歯と総入れ歯の2つに分けることができます。
部分入れ歯とは、その名の通り歯列の部分的な欠損を補うための装置で、1~複数本の歯を失ったケースが対象です。
一方、総入れ歯はすべての歯を失った場合に適応される装置です。
こうした入れ歯のタイプは、患者さまのご希望で決めることができるわけではありませんのでご注意ください。
あくまで、お口の中の状態で決まります。
入れ歯の診療形態は、保険と自費の2つに分けられます。
保険の入れ歯では、人工歯と義歯床(ぎししょう)にプラスチックしか使用することができません。
とくに保険の部分入れ歯は、クラスプと呼ばれる金属製の留め具が付随する点にご注意ください。
自費診療の入れ歯は、使用できる素材に制限はありません。
例えば、人工歯をレジンではなくセラミックにしたり、義歯床を金属にすることで食事の熱を感じやすくしたりすることも可能です。
入れ歯の審美性や機能性、耐久性も追求することができます。
当院では、入れ歯を新しく作ることはもちろん、今現在お使いの入れ歯の不具合を調整したり、修理したりすることに対応しております。
他院で作った入れ歯でも問題ありませんので、入れ歯の不具合にお悩みの場合はお気軽に当院までご相談ください。
すずき歯科医院はこの地で開業して100年が経過している地域密着型の歯医者さんです。
ご高齢の方もたくさんいらっしゃっておりますし、院内はバリアフリー設計ですので足腰が不自由な方も通いやすいですよ。
このように、入れ歯には種類があり、それぞれで特徴が異なります。
そんな入れ歯についてさらに詳しく知りたい方は、浦和駅すぐのすずき歯科医院までご連絡ください。